2020年7月27日『所JAPAN』で電鍋が紹介されました。
台湾に一家に一台以上あるという万能鍋です。
和牛も絶賛していた電鍋がどこのブランドだったのか・購入方法をまとめてみました。
Contents
所ジャパンで紹介された電鍋とは?
2020年7月27日に『所JAPAN(ジャパン)』で料理研究家の口尾 麻美さんが和牛に電鍋を紹介しました。
この投稿をInstagramで見る
可愛い鍋ですよね。
キッチンにあると映えますね。
そもそも電鍋とはなんでしょうか。
電鍋とは
大同電気釜(台湾では大同電鍋と称します)は台湾で1960年から発売し、50年以上の歴史を持つロングセラー商品です。台湾で「一家に1台、必ずある」 とされ、ご飯を炊くだけでなく、蒸し物や煮込みの調理もできる多機能型料理調理器です。
台湾の家庭で馴染まれ活用されており、台湾人が海外 駐在や留学にも必ず持っていくアイテムです。
(引用:TATUNG)
炊いたり、蒸したり、煮込んだりできます。
1台でいろんな調理が簡単に出来るんですね。
スポンサーリンク
電鍋はどこのブランド?通販やネットでの購入方法!
見た目がとっても可愛いこの電鍋はどこのブランドなのか、まとめてみました。
大同電鍋
ブランド
TATUNGというブランドです。
台湾を代表する総合電機メーカーです。
種類
色もいろんな色がありますが、サイズも色々とありました。
購入方法
(Yahoo!は種類がたくさんありました。)
公式HP
大同電鍋を作っているTATUNGのHPはこちらです。
ドラえもんの電鍋
大同電気釜・大同電気鍋 台湾 限定 11人前 ドラえもんコラボ
Amazon
ワンピースの電鍋
大同電気釜・大同電気鍋 台湾 限定 11人前 ワンピースコラボ
Amzon
可愛いキャラクター物もあるんですね。
電鍋のレシピ本
はじめまして 電鍋レシピ 台湾からきた万能電気釜でつくる おいしい料理と旅の話。
煮くずれしない・ふっくら仕上がる・味がしっかりしみる 大同電鍋でつくる 美味しい家庭料理 (Martブックス vol.35)
スポンサーリンク
電鍋は美味しい!可愛いと話題!
電鍋を使う日本人も増えているようで、美味しいと評判です。
焼き豚は電鍋で作るのが美味しい。
— A-skip* (@akobokko) July 27, 2020
牛すじ大根、下茹で以降を大同電鍋で作ってみたら「これがすじ肉…?」と驚愕するレベルのホロホロトロトロに仕上がりましたわ。今朝は2日目の完全味染みバージョンを食べました。
— 澤村伊智 (@ichisawamura) July 27, 2020
大同電鍋めちゃくちゃ便利だな。。
茄子を入れたザルと蒸魚の皿を重ねてまとめて蒸したりできるから、まじでスイッチひとつで夕飯ができてしかも勝手に加熱終われば保温してくれるとか強い pic.twitter.com/Y3DCLrrgzj— しこ ver 2.0 (@siko_453) July 26, 2020
#大同電鍋 で皮蛋瘦肉粥(ピータンと豚肉の中華粥)を作った!
皮蛋瘦肉粥は広東粥の一種で、台湾の屋台でもよく売られている。朝食や夜食でよく食べてた〜
ズボラなので、材料を全て電鍋に放り込み30分炊いただけだけど、すごく美味しい!#台湾グルメ #おうち台湾 pic.twitter.com/geLAND8pOM
— Rui / 甘党Yと辛党R (@ruiruiyu) July 26, 2020
電鍋可愛いなあ
— 人食い藤(肉球)@風花雪月青始めました。 (@Ankhlore) July 4, 2020
大同電鍋お迎えしました🇹🇼
可愛い可愛い〜この子は私が守るって気分にさせる鍋👶🏻🍼💞 pic.twitter.com/OzaEvCIMDK— るーちゃん【中国語勉強中】 (@123twjp_ruchan) May 16, 2020
スポンサーリンク
【所ジャパン】電鍋はどこのブランド?まとめ
今回は『【所ジャパン】電鍋はどこのブランド?通販やネットでの購入方法は?和牛も絶賛!』と題してまとめてみました。
電鍋は台湾の方は1家に何台かあるもので、インテリアにもなるほど可愛かったです。
また、1台でいろんな料理法が出来るのがいいですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!