2020年8月25日に『大阪・関西万博』に使われるロゴが決定し話題になりました。
「気持ち悪い。ヤバイ」という声が多数でしたが、インパクトのある絵で評判も良いようです。
また「コロシテくん」とちまたで呼ばれ始めています。その理由は何故なのかまとめてみました。
Contents
大阪万博ロゴが決定!
2020年8月25日に大阪万博のロゴが決定しました。
かなり独特なデザインだったので、かなり話題になっています。
デザインコンセプト
踊っている。跳ねている。弾んでいる。だから生きている。
大阪・関西万博。1970年のデザインエレメントをDNAとして宿したCELLたちが、2025年の夢洲でこれからの未来を共創する。
関西とも、大阪府ともとれるフォルムを囲んだメインシンボルだけでなく、CELLたちは、文字や数字を描きだし、キャラクターとしてコミュニケーションする。
自由に。有機的に。発展的に。
いのちの輝きを表現していく。
(引用:万博公式HP)
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマで描かれたイラストです。
スポンサーリンク
大阪万博ロゴをコロシテくんと呼ぶ理由はなぜ?由来は?
今Twitterでは「コロシテくん」と呼ばれています。
大阪万博のロゴ、コロシテくんって呼ばれてて笑う。
— B I E L (@j_aiel) August 26, 2020
コロシテくんどう頑張っても気に入れそうにない
— もかぷち (@MMM___Moka) August 26, 2020
公式ではそのような名前が発表されていないのに、どこからその名前が出てきたのでしょうか。
本来のキャラクターに無理をさせて、キャラクターが苦しそうなので「いっそ殺して欲しい」「シテ…コロシテ……」
と言っていそう。
ということから昔からキャラクターに無理させているイラストのことを「コロシテくん」というそうです。
こういう感じで無理させていることをいうようです。
コロシテ…コロシテ… pic.twitter.com/mbNAwlfmsV
— たぶん (@den_tbn) March 8, 2017
コロシテ…コロシテ… pic.twitter.com/gDA5nEkXZO
— はこにわ580 (@paroedura) May 3, 2017
スポンサーリンク
大阪万博ロゴが気持ち悪い・ヤバイと話題に!
かなり気持ち悪いと言われています。
しかし、これだけ騒がれているのでデザインとして注目されいるので「成功なのでは?」と感じますね。
大阪万博のロゴ、ほんと気持ち悪い。
— 霞猫 (@yatter001) August 26, 2020
大阪万博のロゴ、気持ち悪いけどダサくはないよね、カッコいい。バランスも計算されてて脳裏に焼き付く…
東京オリンピックのは可愛いけどダ…— 鈴木奈都 (@suzukinatsu_) August 26, 2020
え、大阪万博のロゴ気持ち悪い、、ガラナにしか見えない笑
— *あきこ* (@a_nyayu) August 26, 2020
大阪万博のロゴは集団のインパクトがヤバイ
万博会場にこのロゴのノボリがたくさん並べられるのを想像すると、なかなかエグいものが…が、1度見たら忘れられないインパクトはある
せんとくんみたいにファーストインパクトは不評、じわじわと認められるものになりそうかな…多分
— 考えぬ猫@Design (@notcat_design) August 26, 2020
大阪万博のロゴヤバイね笑
— みのる (@linus005) August 25, 2020
大阪万博のロゴマーク最初はきもいなと思ったが、色んな人の描いたあの子を見れば見るほどに可愛らしく思えてきた
— なめ (@namekino) August 26, 2020
スポンサーリンク
大阪万博ロゴがコロシテくんと言う理由はなぜ?まとめ
今回は『【由来】大阪万博ロゴをコロシテくんと呼ぶ理由はなぜ?気持ち悪い・ヤバいと話題に!』と題してまとめてみました。
キャラに無理をさせている感じがコロシテくんと呼ばれている理由でした。
今後グッズなども出ると思うので、楽しみですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!