最近TikTokやYouTubeでなぜか流行っている『棺桶ダンス』
初めてみたときは衝撃でした。
「元ネタは何だろう。」そして、曲名も中毒性があって気になりました。
そんな棺桶ダンスについてまとめてみました。
Contents
TikTokで流行っている棺桶ダンスとは?【おもしろgif動画】
TikTokやYouTubeで急に流行り出した棺桶ダンス。
初めてみたときは、びっくりしてしまいました。
流行っている棺桶ダンスはこちらです。
— Coffin Dance bot (@bot93290029) April 22, 2020
一人でわろてる#棺桶ダンス#コフィンダンス pic.twitter.com/6wSulApHq9
— Kazuya Yamaguchi (@Kaz512uyA) April 21, 2020
事故が起きた動画を貼った後、この軽快な音楽の棺桶ダンスを貼ってSNSに投稿するのが流行っています。
棺桶を持って踊るという習慣が日本にはないのでびっくりしますよね。
しかもこんな明るい曲のお葬式もないので、新鮮です。
スポンサーリンク
棺桶ダンスの元ネタや曲名は?
元ネタもこんなにノリノリの曲だと思いましたが、ちょっと違いました。
元ネタはこちらです。
元ネタ
最近、ガーナのお葬式では葬式のために家族がダンサーを雇っているそうです。
平均以上生きた故人を陽気に送り出すのが流行しているとのこと。
元ネタの曲は思ったより静かでしたが、踊りは本家の方が激しかったです。
こんなに大盛り上がりでお葬式をしているなんて、素晴らしいですね。
曲名・原曲
この中毒性のある曲名が気になって調べて見ると「Astronomia(アストロノミア)」という曲でした。
海外のTony Igyという音楽家が作曲したそうです。
こちらが音源です。
スポンサーリンク
棺桶ダンスフリー素材は?
こちらがフリー素材として載っていたので、投稿したい方は参考にしてみてくださいね。
棺桶ダンスが流行っている理由はなぜ?
なぜ棺桶ダンス(コンフィダンス)が流行ったのかなと思いました。
どうやらこの中毒性のある曲が理由のようですね。
棺桶ダンスの曲ハマったwww
— カゲ (@Kage5600) April 26, 2020
車の中で棺桶ダンスの曲しか流してない
— takuma🥀 (@1i1i1i1i1i1i1_) April 26, 2020
棺桶ダンスおもろい
— めしどら (@nisidora_gohan) April 26, 2020
暇だから家で棺桶ダンス踊ってる
— 御伽噺アリス (@Aris_0340) April 26, 2020
一度聞いたら、頭に残りますよね。
それに悲しいことも楽しいダンスで明るく前向きに変えていて、気分が上がる動画が流行った理由かもしれません。
スポンサーリンク
棺桶ダンスの元ネタや曲名は?まとめ
今回は『棺桶ダンスの元ネタや曲目は?おもしろgif動画まとめ!』と題してまとめてみました。
この曲は後からつけたものでしたが、頭に残って面白いですよね。
日本だとこんなに陽気にお葬式をするなんて想像できません。
でも、ガーナでは明るく過ごすというのもいいなと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!